犬と猫の熱中症対策について┃暑い夏を安全に!

近年、地球温暖化の影響により、猛暑日が増加しています。犬や猫は全身が毛で覆われているだけでなく、人のように全身で汗をかくことができないため、熱中症になりやすい傾向があります。愛犬愛猫を熱中症から守るためにも、飼い主様がしっかりと熱中症について理解し、対策を行うことが重要です。

そこで今回は、犬と猫の熱中症対策について詳しく解説していきます。

犬や猫の熱中症になったときの症状

熱中症になった犬や猫は、以下のような症状を示すことがあります。

ハアハアという荒い呼吸(パンティング)
ぐったりとした様子
よだれの増加
高体温
歩行困難
嘔吐や下痢
粘膜の赤み(口腔内など)
  など

重症化すると、痙攣や血便が見られることもあり、最悪の場合、死に至ることもあります。

犬や猫の熱中症の応急処置

熱中症の応急処置では、「愛犬愛猫の体を冷やし、早急に動物病院を受診する」ことが重要です。

1.ペットを涼しい場所に移動させる
風通しの良い日陰や、エアコンの効いた室内へ移動させます。

2.体を冷やす
濡らしたタオルや冷やしたタオル、保冷剤などを太い血管が走っている箇所(首、脇の下、太ももの付け根など)を中心に当て、可能な限り冷却処置を行ってください

しかし、体温を早く下げようと冷水や氷、保冷剤を用いて急激に冷やすと、体の体温が下がりすぎないようにするため血管が収縮し、体が震えることがあります。冷水や氷を使用する際は、冷やし過ぎないよう注意してください。

3.水分を与える
意識がある場合は、少量ずつ水を飲ませてください。

意識がない場合や飲み込む力が弱い場合は、無理に水を与えず、湿らせた布で口や舌に水分を塗る程度にしてください。

4.動物病院への連絡
応急処置を行い次第、速やかに動物病院へ連れて行きましょう

熱中症になりやすい犬種・猫種

熱中症になりやすい犬種・猫種は以下の通りです。

〈犬種〉

・フレンチ・ブルドッグ
・パグ
・シーズー
・ボストン・テリア

これらの犬種は、鼻が短いため呼吸しにくく、熱中症になりやすいとされています。

〈猫種〉

・ペルシャ猫
・エキゾチックショートヘア
・ヒマラヤン

これらの猫種も鼻が短いため、同様の理由で熱中症になりやすいです。

また、若齢あるいは高齢、肥満の犬猫もリスクが高いといわれています。

犬や猫の熱中症の予防方法

愛犬や愛猫を高温多湿な環境に置かないことが最大の熱中症の予防となります。

室温管理
熱中症は、環境の温度や湿度が高くなることによる体温の上昇脱水状態になることによって引き起こされます。
そのため、室内では扇風機などを活用し、風通しをよくしたり、エアコンで室温を23〜26℃に維持し、涼しく快適な温度を保つことが大切です。
また、留守番中でも空調を運転させ、室温を一定に保つようにしましょう

こまめに水分補給
常に新鮮な水を複数箇所に設置し、こまめに水分補給を促しましょう。自宅では自動給水器、外出時ではポータブル給水器などを活用すると良いでしょう。

散歩は涼しい時間帯に行う
日中の暑い時間を避け、早朝や夕方など、気温が低い時間帯に散歩を行いましょう

車内には絶対に残さない
車内は外気温よりもずっと高温になることがあるため、愛犬や愛猫を車内に決して残さないようにしてください

冷却用のアイテムを活用する
ペット用の冷却マットや、冷たいタオルで体を拭いてあげるなど、冷却アイテムを使用するのも一つの方法です。これにより、体温の急激な上昇を防ぐことができます。

まとめ

愛犬愛猫の息が荒い、ぐったりとして動かない、よだれが多くなっているなど、熱中症の症状が現れた場合は、すぐに対処する必要があります。そもそも、熱中症にならないためには、飼い主様の日頃の予防が非常に重要です。暑い日が続くこれからの季節、上記の点に注意して、犬や猫が快適に過ごせるよう心がけましょう。

気になる症状がみられたら、当院までお気軽にご相談ください。
特に宇都宮市のなかでも「若草、宝木、細谷、駒生」にお住まいの患者様から多くご来院いただいております。

栃木県宇都宮市にある『さかきばら動物病院』
当日の診療受付はこちらから

℡:03-4570-4868